BackNumber
通訳翻訳館
マガジン概要 マガジン登録 マガジン解除 マガジン見本 よくある質問 登録数状況 登録者属性


通訳翻訳ビジネスレポート No.54 2005/04/13 投稿:質的競争に挑め
Mag2 Logo
通訳翻訳ビジネスレポート』メールマガジンで新着情報をお届けします(登録無料)


◆━2005/04/13 第0054号━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◇◇通訳翻訳ビジネスレポート◇◇
    http://www.ithouse.net/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


◇目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<投稿記事>
 ◆「質的競争に挑め」平岩大樹(通訳翻訳館)

<書籍紹介>
 ◆『パラダイムの魔力』ジョエル・バーカー(著) 仁平和夫(訳)
 ◆『ビジネスの極意は、インドの露天商に学べ!』R・チャラン(著) 山岡洋一(訳)

<館長室だより>
 ◆「清水山憩の森」平岩大樹(通訳翻訳館)

<投稿募集>
 ◆「あなたからの投稿を掲載します」


<= 投稿記事 =>―――――――――――――――――――――――――――――――

■■………………………………………………………………………………………………
■◇「質的競争に挑め」
■■………………………………………………………………………………………………

 アカデミズムという世界には「売って読ませる」という販売手法がある。権威づけ
された教科書を売りつけるための販売法、それがこの「売って読ませる」である。い
ま、この「売って読ませる」という考え方で生産された本が売れない。相手にもされ
ない。

 この「売って読ませる」という考え方は、売ることと読ませるということが一体に
なっている。読者が、どう読むかは考慮されいてない。だた、売って持たせておけば
いいのである。こういうやり方は、いまだにアカデミズムという世界では通用するら
しい。それも、教科書という名称をかぶせた翻訳書に。

 この「売って読ませる」というやり方を忘れられないのか、別のやり方が思いつか
ないのか、やめたくてもやめられない人間がいる。みせかけの権威に追従し、いつま
でも「売って読ませる」という前提でボロイことを考えているから、いつまでたって
も読者の心をつかめない。

 翻訳書を手にとり、実際に読んでみて「定価」で買うかどうかは読者が決める。「
定価」で本を買ってもらいたいなら、それに見合うだけの価値がなければならない。
いまどき、立ち読み程度で本を買う人は少ない。立ち読みは「捨てるべきか読むべき
か」を判断しているにすぎない。

 すべてのページを通読し、一部を熟読してみて、手元に置いておくだけの価値があ
ると思った本しか読者は買わない。それが、いま起こっている現実である。読者の選
別の目は鋭く、容赦ない。その読者が要求しているのは最高を超えた新しい価値だ。
けっして最低のなかのクズではない。

 いくつかの出版社は、読者の要求に反応しはじめている。とはいえ、読者には「読
者の本棚」があることには、まだ気づいていない。「読者の本棚」をじっくり観察す
れば、その本棚のスペースは無限ではないこともわかる。もっとよく観察すれば「何
が」大切に並べられているのかもわかる。

 みせかけの権威を突き抜ければ、さまざまな可能性が目の前にひらける。なにも、
既刊の新訳復刊だけではない。古典をさまざまな翻訳スタイルで翻訳出版することも
可能になる。一流の翻訳作品なら、競合せず共存することができるし、共存するから
こそ質的競争になる。

 ウソだと思うなら、クラシック音楽のCD売場に行ってみればいい。小澤征爾のホ
ルストがあり、カラヤンのホルストがあり、バーンスタインのホルストがあり、マゼ
ールのホルストがあり、無名新人のホルストがある。

 小澤征爾のホルストも、カラヤンのホルストも、バーンスタインのホルストも、マ
ゼールのホルストも、無名新人のホルストも競合せず、共存しているのはなぜか。そ
れは、「好みの違い」という次元にまで市場が高められているからである。この市場
では、カラヤンが一番上で、小澤征爾がその下などという不毛な議論はおこらない。

 ホルストが聴きたいなら、優秀な無名指揮者のホルストもある。うれしいことに、
千円で買える。分厚い解説書などいらないし、どこの管弦楽団だろうが、どこのコン
サートホールだろうが、何年の録音かなんて気にしなければ千円のCDでも充分に楽
しめる。

 翻訳出版で質的競争が本格化すれば、真っ先に消えるのはニセ学者だ。インチキ翻
訳者もインチキ翻訳がバレて退場である。残るのは、質的競争に挑み続ける翻訳家だ
けになる。そうなれば、読者の「好み」によって翻訳書が選別され、質的競争環境が
、新たな翻訳家を育てる土壌になる。

(平岩大樹=通訳翻訳館)

 ◇平岩大樹
  1998年10月、「通訳翻訳館」の前身となった非営利求人求職サイト「個人
  翻訳通訳館」を立ち上げる。2000年に同サイトを「通訳翻訳館」に名称変更
  するとともに「通訳」と「翻訳」に特化した求人求職サイトを始める。現在、通
  訳翻訳館の館長。http://www.ithouse.net


[この記事は通訳翻訳館ウェブサイトにも掲載されています]

 ◇掲載記事
  http://www.ithouse.net/japanese/column/doc/20050413.htm

 ◇いままでの記事一覧
  http://www.ithouse.net/japanese/column/box.htm

 ◇記事を投稿する
  http://www.ithouse.net/japanese/column/send.htm


<= 書籍紹介 =>―――――――――――――――――――――――――――――――

■■………………………………………………………………………………………………
■◇『パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法』
■■………………………………………………………………………………………………

【翻訳家】仁平 和夫
【著者】ジョエル・バーカー
【出版社】日経BP出版センター
【発刊年月】1995年04月10日
【本体価格】1427円 (税込)
【ページ数】246p
【ISBN】482274020X
【購入】http://www.ithouse.net/japanese/ac/bk_482274020X.htm

──────────────────────────────────────
現在のパラダイムが災いして、将来を見る目が曇る場合があることを、肝に命じてお
けば、将来を見通す力は飛躍的に高まるともいえる。現在、「不可能」とされている
ことは、現在のパラダイムの枠内で不可能というにすぎない。
                           本文99pより抜粋
──────────────────────────────────────

 本書はパラダイムが持つ力とは何か、またその原理はどのようなものなのかを解明
したものである。世の中には、ものの見方、物事のやり方が根底から変わることがし
ばしばある。それを「パラダイムの変化」だと解説したうえで、このような変化は予
見できるし、創りだすこともできると著者はいう。

 過去は変えられないが、いまの時間の使い方次第で将来は変えられる。きたるべき
社会を予見することができれば、新環境への準備を整えることができる。そうすれば
、予見できない者との差が生まれ、チャンスが生まれるのだと。

 「パラダイムの変化」は量的な変化ではなく、質的な変化であり、データとして表
れる頃には新体制は確立している。新しいパラダイムを見つけ、大きなチャンスをつ
かむには、自らの直観を信じ、過去を捨てて「飛び込む」勇気がなければならないと
語っている。

 ◇そのほかのオススメ選書をみる
   http://www.ithouse.net/japanese/bookshop.htm


■■………………………………………………………………………………………………
■◇『ビジネスの極意は、インドの露天商に学べ!』
■■………………………………………………………………………………………………

【翻訳家】山岡 洋一
【著者】ラム・チャラン
【出版社】角川書店
【発刊年月】2001年10月15日
【本体価格】1260円 (税込)
【ページ数】164p
【ISBN】404791391X
【購入】http://www.ithouse.net/japanese/ac/bk_404791391X.htm

──────────────────────────────────────
出発点に戻ろう。はじめて仕事をしたとき、新聞配達やレモネード売りなど、お金を
稼ぐとはどういうことなのかをはじめて理解したときに戻ろう。複雑な状況のなかで
そのときに覚えたことを活かして、ビジネス感覚を磨いていこう。間違いを恐れず、
間違いから学ぶ姿勢を貫こう。
                           本文160pより抜粋
──────────────────────────────────────

 著者はハーバード大学経営学大学院やノースウェスタン大学ケロッグ経営学大学院
などで教鞭をとった経営学博士。経営アドバイザーとしてGE、インテル、フォード
などへの経営コンサルティングも行なった人。

 著者は、世界的な大企業を率いる優秀な経営者にも、露天商人にも共通するビジネ
スの基本があるという。その基本とは、単純なものであり、誰でも学ぶことができる
ともいう。

 どんなビジネスでも現金収支、利幅、回転率、資本利用率、成長、顧客の6つの要
素で組み立てられており、企業規模や業種業態に関らずビジネスの基本は変わらない
。規模を拡大するには経営者の指導力、情報共有などの仕組みが必要になるがビジネ
スの基本は不変であり、その基本を忘れるなと説いている。

 ◇そのほかのオススメ選書をみる
   http://www.ithouse.net/japanese/bookshop.htm


<= 館長室だより =>―――――――――――――――――――――――――――――

■■………………………………………………………………………………………………
■◇「清水山憩の森」
■■………………………………………………………………………………………………

 カタクリ群落がある「清水山憩の森」に、また行ってきた。練馬区の区報で「清水
山のカタクリの花が咲いた」という情報をつかんだので、今回は間違いなくカタクリ
の「花」を観察することができる。そう期待して、清水山にむかった。

 期待したとおり、カタクリの淡い紫色の花を観察することができた。地面に向かっ
て咲いているもの、空に向かって咲いているもの、これから咲く準備をしているもの
など、いろいろな段階にあるカタクリの個体をじっくり観察することができた。 

 カタクリは球根植物で、種から発芽し、花をつけるまでに7年から8年もかかると
いう。見た目の美しさだけにとらわれるのではなく、花を咲かせるまでの時間も考え
てみると、より深い感動をあじわうことができる。

 独力で花を咲かせるには、カタクリだって7年から8年もかかる。それが、自然と
いうものなのだと改めて実感した。清水山に自生している小さなカタクリたちから、
「自然の理」を一つ教えられてたような気がした。

(平岩大樹=通訳翻訳館)


[館長室だよりは通訳翻訳館ウェブサイトに掲載しています]

 ◇館長室だより(「花の咲いたカタクリ」などをデジカメで撮影しました)
  http://www.ithouse.net/japanese/tayori/20050404.htm

 ◇いままでの館長室だより一覧(館長室)
  http://www.ithouse.net/japanese/director.htm


<= 投稿募集 =>―――――――――――――――――――――――――――――――

■■………………………………………………………………………………………………
■◇「あなたからの投稿を掲載します」
■■………………………………………………………………………………………………

 「通訳翻訳ビジネスレポート」ではメディアが取り上げない通訳翻訳業界の現状を
取り上げ多くの方々と情報共有するべく投稿原稿を幅広く取り上げております。応募
の資格は「通訳翻訳ビジネスレポート」の読者であればどなたでも応募いただけます


 原稿内にはご自身のホームページの表記も認めますが、表記によるトラブルについ
ての責任は一切負いかねますのでご了承ください。なお、応募原稿全てを掲載したい
ところですが編集部が掲載を判断したものに限らせていただきます。

 原稿は下記の体裁でお送りください。掲載の成否は1週間以内に必ずご連絡いたし
ます。採用させていただいた原稿は通訳翻訳館ウェブサイト「投稿コラム」に掲載し
「通訳翻訳ビジネスレポート」メールマガジンにも掲載させていただきます。なお将
来的に「投稿コラム」は出版物として出版する可能性もありますのであらかじめご了
承ください。

 応募原稿体裁―「通訳」または「翻訳」をキーワードに政治・経済・文化などにつ
いてのあなたご自身のご意見を1行全角38字詰め、総字数1000字〜2000字(見出しを
含む)にまとめ、下記アドレスへお送りください。メールアドレスのみの匿名による
応募も受け付けますが会社名、氏名、メールアドレス、ホームページURLの表記を
ご希望の方は記入ください。

 原稿の成否に関するお問い合わせ、及び成否の理由についてのお答えは一切できま
せんのでご承知おきください。お手数ですが、送信メールの件名には必ず「投稿」と
いう文言を記入してください。

 随時募集いたしております、奮ってご応募ください。 
 投稿先メールアドレス:column@ithouse.net


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆発行者:ウッドロック 通訳翻訳館
〒1770035 東京都練馬区南田中4丁目26番地11号
◆ホームページ
http://www.ithouse.net/
◆メルマガ新規登録
http://www.ithouse.net/japanese/mmn/registration.htm
◆メルマガ配信停止
http://www.ithouse.net/japanese/mmn/remove.htm
◆ご意見・ご感想など
mm@ithouse.net

………………………………通訳翻訳館が発行するメルマガ………………………………

「通訳/翻訳のお仕事発見!」〜求人情報配信メルマガ〜
http://www.ithouse.net/japanese/mm/registration.htm
「通訳翻訳サービス提供者発見!」〜サービスプロフィール配信メルマガ〜
http://www.ithouse.net/japanese/mmw/registration.htm
「翻訳家で選ぶビジネス翻訳書」〜ビジネス翻訳書の紹介メルマガ〜
http://www.ithouse.net/japanese/mmt/registration.htm

mag2
ID:0000090656
melma
ID:m00064026
Macky
ID:ithouse-mmn
カプライト
ID:6241

★上記のメールマガジン発行システムを利用して発行しています。
★配信解除依頼は受け付けておりません。解除はご自身でお願い致します。
★記事および内容をいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。
★Copyright (c) 2005 ウッドロック 通訳翻訳館 All Rights Reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

通訳翻訳ビジネスレポート』メールマガジンで新着情報をお届けします(登録無料)

Powered byまぐまぐ
記事一覧




マガジン概要 マガジン登録 マガジン解除 マガジン見本 よくある質問 登録数状況 登録者属性



You are here > Home > メルマガ > 通訳翻訳ビジネスレポート > マガジン見本 > 2005/04/13配信

通訳翻訳館


ホーム新着求人通訳求人翻訳求人求人掲載メルマガコラムブログTwitter館長室広告免責運営
通訳/翻訳のお仕事発見!通訳翻訳サービス提供者発見!通訳翻訳ビジネスレポート翻訳家で選ぶビジネス翻訳書
フリーランスの書架ビジネスセンスを磨く本独立開業のための本仕事獲得のための本キャリアデザインの本
プロフェッショナルの書架通訳者が書いた本翻訳者が書いた本日本語を磨く本異文化を学ぶ本