Column
通訳翻訳館
コラムトップ 記事ボックス 記事を投稿 閲覧の注意 ホームヘ


■「成熟とは何だ」-2006/03/05
Mag2 Logo
通訳翻訳ビジネスレポート』メールマガジンで新着情報をお届けします(登録無料)


 「成熟した社会」という言葉を聞いたり、読んだりすると、何ともいえない抵抗感をおぼえる。だいたい、この「成熟した」という言葉を繰り出している人間は若者ではない。若者でないなら、いったい何者か。若者でないなら、ただの老人なのか。「成熟した」なんていっているくらいだ、本人は「成熟した人間」だと思っているに違いない。

 しかし、「成熟した社会」なんてものが本当にあるのか。何を基準に「成熟した」とか、「成熟していない」と判断できるのか。果実のように赤く色がついたり、黄色くなれば「熟した」というのなら話は簡単だが。

 「成熟した社会」とやれば、たしかに聞こえはいい。だが、現実は「新陳代謝のできなくなった老人社会」ではないか。「成熟した社会」という言葉の上っ皮を引っぱがしてみれば、何が出てくる。

 どこをみたって問題だらけ、難題だらけのこの現実世界を直視せず、「成熟した社会」などといっている人間の無責任さ、責任放棄の姿勢はいったい何だ。そもそも社会に「成熟」などというものがあっていいはずがないではないか。それを「成熟した社会」などとクソ真面目に語り合う雰囲気はどこからくる。

 新旧の激しい対立、残酷なまでの新旧の交代を通じて、社会のあり方は激変してきた。新しいものが古いものを打ち破り、新しかったものもまた新たに生まれてくものに打ち破られる、この営々の繰り返しが社会のあり方を根底からくつがえし、文明をつくりあげてきた「力」だ。

 過去の基準やモノサシを使って現在をみようとするから「成熟した」などといいたくなるのだ。30年前、50年前に権威づけされた「過去の遺物」を持ち出してきて「成熟した」などといって何の意味がある。

 社会のあり方は、日々変化し続けている。「今」を生きている人々によって、社会の姿はいくらでも変わっていくし、変わっていかなければならない。でなけば、いつまでも「華族」がいたり、「領主様」がいたりすることになるではないか。

 「成熟した社会」という言葉には、何かできあがったような、改善改良の余地のないイメージを醸し出すにはいい。ところがこの言葉は、権威の固定化、権力の固定化につながる言葉でもある。

 新旧が馴れ合い、口裏を合わせて白々しい芝居を打つ。そんな談合事件が頻発しているが、それこそ「熟して腐った社会」ではないか。理想の社会像として「成熟した社会」を思い描くの勝手だが、この現実社会を「成熟した」などといって現状に甘え、現状を変えようとしない、いや変えたくないという願望は次の世代を腐らせる。

 改善改良すべきところはいくらでもある。思いがけない発見、個人のささやかな発明によってでさえ社会の姿は大きく変わる。そして、「社会」という言葉でさえ捉えきれない「何か」になる。そのとき、「社会」という言葉それ自体も「何か」に打ち破られる。

こんな記事もおすすめです こんな記事もおすすめです
名訳者のセンス名訳者のセンス翻訳と日本語
明治憲法にあった言葉明治憲法にあった言葉翻訳と日本語
支配のための日本語支配のための日本語翻訳と日本語
言葉の魔力言葉の魔力翻訳と日本語
言葉は生き物言葉は生き物翻訳と日本語



平岩 大樹(ひらいわ たいき)

 1998年10月、通訳翻訳館の前身となった求人求職マッチングサイト「個人翻訳通訳館」ウェブサイトを立ち上げる。2000年に同サイトを通訳翻訳館に名称変更し「通訳」と「翻訳」に特化した求人求職マッチングサイトを開設。現在、通訳翻訳分野における「求人と求職のミスマッチ解消」を使命とし通訳翻訳館を運営している。




通訳翻訳ビジネスレポート』メールマガジンで新着情報をお届けします(登録無料)

Powered byまぐまぐ

記事一覧




コラムトップ 記事ボックス 記事を投稿 閲覧の注意 ホームヘ



You are here > Home > 投稿コラム > 記事ボックス > 2006/03/05投稿記事

通訳翻訳館

ホーム新着求人通訳求人翻訳求人求人掲載メルマガコラムブログTwitter館長室広告免責運営
通訳/翻訳のお仕事発見!通訳翻訳サービス提供者発見!通訳翻訳ビジネスレポート翻訳家で選ぶビジネス翻訳書
フリーランスの書架ビジネスセンスを磨く本独立開業のための本仕事獲得のための本キャリアデザインの本
プロフェッショナルの書架通訳者が書いた本翻訳者が書いた本日本語を磨く本異文化を学ぶ本