Column
通訳翻訳館
コラムトップ 記事ボックス 記事を投稿 閲覧の注意 ホームヘ


■「言葉に挑め」-2006/01/29
Mag2 Logo
通訳翻訳ビジネスレポート』メールマガジンで新着情報をお届けします(登録無料)


 言葉の「目にみえない力」はどこからくるのか。言葉それ自体が「生き物のように動く」という見方もあるが、そうじゃない見方もある。言葉の機能だとか、意味だとか、言語学的なんだとか、そういった「アカ」を洗い流してみると、ここに存在しているものは記号だ。

 「記号だ」なんていうと、また「記号論」だとか何だとかといってくる「アカまみれの人間」もいるが、言葉に「目にみえない力」を与えるのは、その言葉を受け取る側の人間の心の中にある「何か」であって言葉それ自体ではない。言葉を受け取る側の人間の心の中にある「何か」を言葉が刺激し、その「何か」が言葉に「目にみえない力」を与える。

 言葉が人間の心の中にある「何か」をひっかけ、「何か」から「目にみえない力」を引き出す。たしかに、言葉それ自体が「力」を持っているかのように見えてしまうのだけれど、その「力」はもともと言葉を受け取った側の人間の中にある「何か」なのだ。

 たとえば、言葉を受け取る側の人間が自分でも意識していない恐怖や不安、願望や希望などといったものが言葉に「目にみえない力」を与える。恐怖や不安が強ければ強いほど、願望や希望が大きければ大きいほど、言葉の「目にみえない力」は強力かつ、破壊的なパワーをもつ。

 脅しの言葉、誘惑の言葉、怒りの言葉、励ましの言葉、歓喜の言葉、それらすべてが、言葉を受け取る側の人間の心にかかっていて、まったく同じ言葉でも、その受け取り方は無限の広がり、無限の受け取り方が存在している。

 なにも言葉にかぎった話じゃなくて、この世の中のすべてがそうなっている。石ころでも、野の花でも、芸術作品でも、翻訳作品でも何でも無限の見方、無限の受け取り方、無限の読み方がある。ところが、ある一つの見方や受け取り方、考え方や読み方を押しつけてくる傲慢な人間がいつの時代にもいる。

 ひとり一人の見方や受け取り方、考え方や読み方を押しのけ、ある一つの見方や受け取り方、考え方や読み方が「唯一」だの、「正統」だの、「正しい」だの、「普遍的」だの、「権威がある」などといっている人間がだ。

 言葉に否定的な響きを与えるのも、明るい調子を与えるのも、刺さるような鋭さを与えるのも、突き飛ばすような勢いを与えるのも、「何か」を伝えようとする側の人間の心だ。

 言葉を使って「何か」を伝えようとする側の人間は、自らの心の中に素手をつっこんで、言葉にならない「何か」を言葉にしなければならない。「アカ」にまみれたテクニックを駆使してみたところで、その「何か」は引き出せない。そう、心の中から「何か」を引き出すには、言葉それ自体に挑まなければならないのだ。

こんな記事もおすすめです こんな記事もおすすめです
名訳者のセンス名訳者のセンス翻訳と日本語
明治憲法にあった言葉明治憲法にあった言葉翻訳と日本語
支配のための日本語支配のための日本語翻訳と日本語
言葉の魔力言葉の魔力翻訳と日本語
言葉は生き物言葉は生き物翻訳と日本語



平岩 大樹(ひらいわ たいき)

 1998年10月、通訳翻訳館の前身となった求人求職マッチングサイト「個人翻訳通訳館」ウェブサイトを立ち上げる。2000年に同サイトを通訳翻訳館に名称変更し「通訳」と「翻訳」に特化した求人求職マッチングサイトを開設。現在、通訳翻訳分野における「求人と求職のミスマッチ解消」を使命とし通訳翻訳館を運営している。




通訳翻訳ビジネスレポート』メールマガジンで新着情報をお届けします(登録無料)

Powered byまぐまぐ

記事一覧




コラムトップ 記事ボックス 記事を投稿 閲覧の注意 ホームヘ



You are here > Home > 投稿コラム > 記事ボックス > 2006/01/29投稿記事

通訳翻訳館

ホーム新着求人通訳求人翻訳求人求人掲載メルマガコラムブログTwitter館長室広告免責運営
通訳/翻訳のお仕事発見!通訳翻訳サービス提供者発見!通訳翻訳ビジネスレポート翻訳家で選ぶビジネス翻訳書
フリーランスの書架ビジネスセンスを磨く本独立開業のための本仕事獲得のための本キャリアデザインの本
プロフェッショナルの書架通訳者が書いた本翻訳者が書いた本日本語を磨く本異文化を学ぶ本